
運用開始59週目!運用資金472万円!
本当にコツコツ増やしてくれるトラリピくん!
豪ドル/NZドル、ユーロ/ポンド、NZドル/米ドル、米ドル/カナダドル、ユーロ/円、米ドル/円を運用中。
今週のトラリピの運用結果をお知らせします!
運用開始から59週目です。ゆるいリスクヘッジとしてUSD/JPYの運用も開始しています。
先週は日銀の24年ぶりとなる円買い為替介入があり、ザワザワした週となりました(;’∀’)今週もそのまま維持率がどんどん下がってきたので、トラリピを始めてから初の損切りをおこないました(T_T)
2022年9月第4週の運用成績
今週の確定利益を下の表にまとめました。
通貨ペア | 確定利益 | 売買益 | スワップ | 決済回数 |
---|---|---|---|---|
AUD/NZD | -337,299 | -348,811 | 11,512 | 20 |
EUR/GBP | 18,000 | 17,811 | 189 | 28 |
EUR/JPY | 4,388 | 4,574 | -186 | 5 |
NZD/USD | -217,288 | -216,193 | -1,095 | 39 |
USD/CAD | 9,480 | 9,480 | 0 | 15 |
合計 | -522,719 | -533,139 | 10,420 | 107 |
合計-522,719円でした。初めての損切りの結果です( ノД`)これまでの確定利益が62万円だったので、元本割れは回避できたと前向きにとらえて今後もがんばります!

順調に利益を増やしていたのですが、9月の相場は生き残るだけでも大変でした・・・。
運用59週目で確定利益 「9.6万円」です!(預託証拠金+受渡前損益-元手472万)。損切りしたため大幅に減りました(泣)


評価損益の合計は-541,957円(前週比+455,961円)です。損切りをしたため、含み損が落ち着いてきました。維持率も500%に回復してちょっと安心できました。
USD/CADとEUR/JPYの設定も公開しています!
所感
AUD/NZD
マネースクエアのストラテジストさんが公開しておられる「AUD/NZD トラリピダイヤモンド戦略」をサブレンジもコアレンジと同様の仕掛けにしてカスタマイズしています。
先週はついにレンジアウト(ToT)/~~~1.15まで耐えられる設定なのですが、今後の動きが読めない=逃げるしかない、という判断でコアレンジの損切りをおこないました(T_T)
EUR/GBP
オリジナルのハーフ&ハーフ戦略です。現在、売り戦略中で、プラススワップがついています。ユーロ絡みの通貨のボラティリティが大きくなることを予想して利益値幅を少し大きく(0.003→0.004)設定しました。今週はすごく頑張ってくれました!
EUR/JPY
想定資金は100万円の運用をしています。135円~150円に0.4円間隔で売り戦略を仕掛けています。
最近ボラティリティが大きいので、利益値幅を1円に設定しています。
とくに大きな動きはなかったものの、マイナススワップがついています⤵
NZD/USD
独自の長期チャートに基づくハーフ&ハーフ戦略です。買い戦略ゾーンにあり、マイナススワップがついています(´;ω;`)
米ドル高とNZドル安が相まって新規約定がモリモリ。米ドル高(NZドル安)がしばらく続くと予想して、一旦撤退です!トレンドが変わった頃に再度参戦して利益を狙いたいと思います。
USD/CAD
利益値幅を0.003→0.006CADに設定変更しました。
この通貨ペアは地味ですが毎週安定してコツコツ稼いでくれています。

トラリピを始めてから初の損切りを経験して、投資とはこういうものなんだと身をもって知った週となりました。生き残ってこの経験を活かすしかない!
家事や育児に忙しくしている間に資産が増えていくのはうれしいですし、今後もコツコツやっていきます♪
コメント