
運用開始109週目。
豪ドル/NZドル、ユーロ/ポンド、米ドル/カナダドル、ユーロ/円を運用中。
今週のトラリピの運用結果をお知らせします!
運用開始から109週目。先週は最低収益を更新し、どうなることかと思いましたが、今週は無事に1万円超えてほっとしています( ̄▽ ̄)
100万円から始めて400万円を追加し、500万円で運用してきました。昨年50万円を損切りしましたが、それもコツコツ増やして取り戻せました(*´꒳`*)
6月に40万円追加して、元金540万円で運用しています。
2023年9月第2週の運用成績
今週の確定利益を下の表にまとめました。
通貨ペア | 確定利益 | 売買益 | スワップ | 決済回数 |
---|---|---|---|---|
AUD/NZD | 3,327 | 4,187 | −860 | 4 |
EUR/GBP | 760 | 733 | 27 | 5 |
EUR/JPY | 3,206 | 4,000 | −794 | 7 |
USD/CAD | 3,749 | 3,901 | −152 | 6 |
合計 | 11,042 | 12,821 | −1,779 | 22 |
合計11,042円の利益でした。
元金540万円に対して、年利換算で約10.6%
預託証拠金約616万円に対して、年利換算で約9.3%
でした。
※元金と預託証拠金の乖離が出てきましたので、両方の年利換算を出しています。これからトラリピを始める方の参考になればと思います。

年利換算は11,042円×52週÷540万円で計算したよ。久しぶりに目標としている年利10%にギリギリ届きました。
運用109週目で確定利益 「89.6万円」です!【預託証拠金+受渡前損益-元手540万+出金調整額】
月末に1万円ずつ出金し、積み立ての方に入金をしています。


評価損益の合計は−883,117円(前週比+66,300円)です。
マイナススワップも10万を超えてきましたが、昨年同様今年もあまり利益を出したくないので想定内のマイナスで年末に精算予定です。
所感
AUD/NZD
1.050〜1.090のゾーンに買いトラリピを仕掛けています。長期チャートを見ると、やはり上抜けてしまうリスクが怖いので、(昨年9月に売りポジションを損切りしましたので)利益は少なくなりますが、トラップ間隔を幅広くしようと思いました。
動いてくれるのは嬉しいですが、マイナススワップが増えるのも気になります(T ^ T)
CAD/JPY
70.0〜95.0のゾーンに買いトラリピを仕掛けました。スワップがかなりつくのが大きいです。円がらみの通貨ペアはボラティリティが大きいので、利益値幅を1.5円に設定しています。
レンジ外れ中です(_ _).。o○
EUR/GBP
オリジナルのハーフ&ハーフ戦略です。現在、売り戦略中で、プラススワップがついています。
決済は1回だけでした。
EUR/JPY
利益値幅を1,200円に設定しました。
ユーロ円のマイナススワップが…(ToT)
USD/CAD
このペアは安定して稼いでくれている優等生ペアですが、最近はマイナススワップもつくしイマイチです(^_^;)
今週の稼ぎ頭でした(*´꒳`*)
来週はアメリカやイギリスの経済指標発表に植田さんの会見もありますので、もう少し動いてくれるかな、と期待しています!

全然よめない相場でマイナススワップも増えるしちょっと落ち込みますが、退場しないよう気をつけてコツコツやっていきます。ほったらかしでも利益が出るのがトラリピのいいところ。
元金割れしなければ失敗もOK!をモットーに今後も続けていきます(*´꒳`*)