
今週のトラリピの運用結果をお知らせします!
運用開始から25週目です。最初は元手100万円から始め、慣れてきたら徐々に資金を増やし、2022年1月から元手400万円で運用しています。
2022年1月第5週の運用成績
今週の確定利益を下の表にまとめました。
通貨ペア | 確定利益 | 売買益 | スワップ |
---|---|---|---|
AUD/NZD | 8,922 | 8,945 | -23 |
EUR/GBP | 2,646 | 2,500 | 146 |
CAD/JPN | 500 | 500 | 0 |
合計 | 12,068 | 11,945 | 123 |
合計12,068円の利益、元金400万円に対して、年利換算で約15.7%です!

年利換算は、12,068円×52週÷400万円で計算したよ。
大手銀行では、普通預金金利0.001%、定期預金金利0.002%となっているところが多いことを考えると、破格の利益率です!
25週目で確定利益 「15万円超」 達成です!(預託証拠金+受渡前損益)

所感
AUD/NZD
マネースクエアのストラテジストさんが公開しておられる「AUD/NZD トラリピダイヤモンド戦略」が主力です。買い戦略ゾーンと売り戦略ゾーンを行きつ戻りつという感じでした。売り戦略ゾーンではプラススワップですので、売買益に加えて利子も加算されていきます♪
ただし、買い戦略ゾーンでは「AUD/NZD トラリピダイヤモンド戦略」を2セット仕掛けているのですが、売り戦略ゾーンでは1セットだけにしています。過去20年の長期チャートで見ると、今はまだ豪ドル安(NZドル高)の状態ですので、上抜けていくリスクを考えて売りポジションは少なめにしています。
運用で増えた資金をもとにして、1,000通貨単位ごとの設定を増やしました。(上のポジションサマリのスクショのAUD/NZDのポジションが4の倍数になっていないのはこのためです^^)買いポジションですが、「せま得」適用のためマイナススワップは抑えられています♪
注文 | 買い |
---|---|
レンジ | 1.05100~1.10000 |
注文金額(1本あたり) | 0.1万 |
トラップ本数 | 計50本 |
利益金額 | 0.00200 |
決済トレール | なし |
ストップロス価格 | 0.99731NZドル |
運用予定額 | 450,000円 |
下図のように20年の長期で見ると、AUD/NZDは1.0~1.4の間をうろうろしてます。長期チャートでハーフ&ハーフ戦略を取るとすると、ちょうどその真ん中の1.2で分けて、1.0~1.2が買い戦略ゾーン、1.2~1.4が売り戦略ゾーンとすることができます。上の新設定は、下図のちょうど緑色のゾーンに仕掛けた買い戦略になります。ここ7年ほどの主要な滞在ゾーンです♪

EUR/GBP
今年に入ってほとんど動きがありません。。。ちょうど含み益が貯まっていましたので、いったん全部決済して、新しく注文を出し直しました。もう少しリスクを取ってレンジを絞ってみました。
注文 | 売り |
---|---|
レンジ | 0.80200~0.90000 |
注文金額(1本あたり) | 0.1万 |
トラップ本数 | 計50本 |
利益金額 | 0.00300 |
決済トレール | なし |
ストップロス価格 | 0.94166 英ポンド |
運用予定額 | 1,000,000円 |
下図のように20年の長期で見てみると、0.6~1.0の間をうろうろしています。ちょうど真ん中の値が0.8になるので、それより上を売り戦略、それより下を買い戦略としました。2007年以降の滞空時間の長い0.8~0.9に売りトラップを仕掛けました(緑の部分)。現在プラススワップがついています♪

CAN/JPN
決済値幅を500円に設定しています。1回決済がありました。かなり動きが乏しい一週間でした。もう少し下がってきてほしいなぁと思っています。
その他
口座開設後、7か月目に突入したので、マネースクエアポイントのステージが、ダブルスターになってしまいました。最初の6か月間は、「ウェルカムメンバー特典」としてトリプルスターのステータスでしたので、ポイントがザクザク貯まりました♪トリプルスターの条件は1,000万円以上の預託証拠金なので、道は遠いですがコツコツと頑張って目指していきたいです。

コツコツと増えていくのは楽しいですね♪
今週は学級閉鎖などで子どもとずっと家にいましたが、それでも12,000円ほどの利益はうれしいです(^^)